私の経歴

坂 真太郎 (ばん しんたろう)
能楽師シテ方観世流
公益社団法人 能楽協会 東京支部常議員
一般社団法人 日本能楽会会員
重要無形文化財総合指定保持者
公益社団法人 観世九皐会所属
観世流真能社主宰 台東区能楽連盟会長
故坂 真次郎(重要無形文化財)の長男
台東区アートアドバイザー・たいとう観光大使
これまでの歩み
1972年 台東区根岸生まれ
1975年 5月 仕舞『老松』にて初舞台
1995年 3月 東京藝術大学音楽学部邦楽科能楽専攻卒業 在学中に安宅賞を受賞
2000年 4月 野村四郎(後に幻雪・人間国宝)教授の下で、東京藝術大学音楽学部邦楽科助手となる ~04’3
2001年 10月 独立披露能を開催し『石橋』を披演
2002年 9月 能と狂言の鑑賞会にて『乱』を披演
2003年 3月 皇居・桃華楽堂での音楽大学卒業生演奏会に出演
独鼓『菊慈童』を皇后陛下・皇太子殿下
・同妃殿下の御前にて奏演
2005年 12月 能と落語のコラボレーション作品『悋気の火の玉』に出演
2006年 2月 国立科学博物館を会場とする初の演奏会「邦楽図鑑」を企画、出演(台東区芸術文化財団主催)
3月 ロンドンで能とオペラの共演形式の作品『N-OPERA MACBETH』に出演
NHK大河ドラマ『功名が辻』で能楽シーンに出演
2007年 NHK大河ドラマ『風林火山』で能楽シーンに出演
2008年 11月 亡父三回忌追善能にて『道成寺』を披演
〃 一柳慧作曲「変容する空間」(世界初演)に出演
2014年 NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』で能楽シーンに出演
2017年 NHK大河ドラマ『おんな城主直虎』で能楽シーンに出演
2018年 4月 『道成寺』を「赤頭」の小書付きで再演
2020年 NHK大河ドラマ『麒麟がくる』で能楽シーンに出演
2021年 NHK大河ドラマ『青天を衝け』で能楽指導を担当
アメリカ、イギリス、スペイン、ベルギー、オランダ、ギリシャ、メキシコ等、海外公演にも多数参加
1981年から、地元台東区で開催される浅草寺境内での「台東薪能」に出演
現在、台東区アートアドバイザー・たいとう観光大使として、台東区の文化芸術、観光振興に尽力している
上記以外にも多数の舞台を勤めております
能楽公演、ワークショップ等のご依頼も承っております
下記より、お気軽にご連絡ください
_JPG.jpg)